御嶽山 3067m
噴火から7年 久しぶりの3000m峰 いつも地元の山から眺めていた存在感の大きい日本三大霊峰の一つである信仰の山 御嶽山へ行ってきました


御嶽ロープーウェーで7合目へ ここから標高差1000mのスタートです


出発してすぐに行場小屋に到着 ここから本格的な登山道となります

焼岳を思わせるガスガスの樹林帯の中をもくもくと登ります

スタートして1時間 樹林帯を抜け八合目にある山小屋に到着

ここでようやく山頂が見えてきました おぉ~凄い迫力 😯


完全に雲の上に突き抜けると正面に南アルプスが一望 と言いたいが向こうもガスガス しかし眺めがよく気持ちが良い 何より下界より全然涼しい 😛

信仰の山だけありあちらこちらに石碑や鐘があり ここは一応鳴らしておこう カ~ン すると修験者さんの御一行様 ご苦労さまです


8合目から見えていた9合目の小屋までがなかなか遠く見えてからが遠い登山あるある

信仰の山だけあり小屋の中も異様な空間

小屋からは稜線はすぐ はぁ~やっときた~!

噴火により銅像も真っ黒に焼けてます 😯

樹木も火山灰により骨のような枝だけが残る

稜線に上がると二ノ池 いつもは綺麗なブルーの池も火山灰により白く濁ってます 自然の力は凄い

3000m地点に到着 山頂の剣ヶ峰がもう目の前 あと少しガンバレ自分! 👿

山頂直下には避難シェルター

標高3000mでのこの階段はキツイ 😥

イエ~標高3067m御嶽山山頂に到着 😎

一瞬ガスが抜け摩利支天まで見え おぉ~凄い! 😯

地元の山から見えるってことは地元の山が見えるのでは?見えるワケないですよね 😉 山頂はガスが多く眺めはありませんがとても清々しいです 🙂


山頂には社があり、こんなところで御朱印ゲット これは貴重かも 😛

摩利支天まで行くつもりでしたが、近くにいたガイドさんが午後から天候が崩れ雷の危険もあるから早々に下山しましょうと聞き私も下山することに

下山途中で南アルプス方面でゴロゴロ鳴っており急ぎ足でなんとか雨が降ってくる前に下山できました 山頂部は晴れてますが、この後1時間もしない内に大雨
山の天気はホント分からず 信仰の山だけあり修験者も多く今までとは雰囲気の違うやまでした 今日も無事下山ありがとうございました

