北アルプス 爺ヶ岳
梅雨の中休みで久しぶりに北アルプスの爺ヶ岳(2669m)へ登ってきました

登山口は長野県側から立山黒部アルペンルートへ上る扇沢にある柏原新道からスタートです

スタート開始から30分ほど登ってきましたがとても整備されたルートです

登山開始から約2時間 正面奥の稜線に小っちゃく小屋が見えます まだまだあるなぁ~

反対側には針ノ木岳

今回のルートは標高差1500m距離12キロとなかなかタフな1日です

反対側の山からガスが湧いてきました ん~稜線に出るまでもってくれるかな

この辺りで標高2000mくらいかな 雪渓が出てきました

はぁ~稜線に建つ種池山荘に到着です ここの小屋は石窯で焼くピザが有名ですがピザの受付前に着きましたので先に山頂へ向かいます

あれが山頂ここ爺ヶ岳は南峰・中峰・北峰とあり300名山と地味ですが稜線の景色が素晴らしく絶景で有名

そして楽しみにしていた稜線に出るとドーン!立山から剣岳が目の前に おぉ~~~!!

キターーーーー!

正面には鹿島槍ヶ岳ドーン

剣岳に向かって歩く稜線 足が進みません

振り返ると針ノ木岳とスバリ岳



種池山荘は最高のロケーションに建ってます

何やら人だかりができてると思えばやはりライチョウ

人馴れしてて1m前を悠々と歩いてます

イエー先ずは南峰登頂です

山頂からは南に槍ヶ岳に前穂高が見えます 天気が良いと富士山も見えるそうですがガスが多く今日はダメ

一旦下って最高峰の中峰へ

やりました~

鹿島槍ヶ岳が更に大きくドーン 山は麓からみるより同じ目線で見たほうがホントの迫力が分かります 今日は午後から天候が不安定になることで早々に下山します

ここは花の百名山でもあり一面のコマクサが咲いてました

剣岳をズーム 山頂にダレかいる?

帰りは来た道を戻りますが、小屋のピザは売り切れ・・・虚しく下山します

