ぶらり奈良 キズヘコミ TIコーティング
「11日」
厳寒期、一番活性の引くく釣りへの足が遠のく2月の連休
小学生の修学旅行以来?まではありませんが、仕事をお昼に終わり、午後から久しぶりの奈良へぶらり出発です
いつもの釣り街道、長良川の堤防を走り東桑名より名阪で天理まで
東名阪道は関亀山~天理までは無料区間でもあり高速代は数百円と超リーズナブル 😀
小学生以来の猿沢の池近くのホテルへチェックイン
現地へ着くと、おぼろげな記憶でしたが全くイメージが違い「こんな風だったかな~?」
猿沢の池横を通り今日は「興福寺」へ
今回の目的の一つは修学旅行で行ってない所と、もう一つはマイブームの朱印集めです
早速、ここで朱印を頂きますが、ひそかなブームなのか行列です 😯
興福寺より「ならまち」へ入りブラブラしながら今夜の夕食場を探します
すでにここまでで1万歩あるき楽しみな現地の居酒屋さんで乾杯です 😛
晩酌中にちょうど本日、有岡渡船さんへ行ってた釣友さんから電話がなり「暴風・大シケ・極寒」らしく行かなくて良かった~ 😉
でも少しづつ大型が上がりだし、久しぶりに18日に行ってこようかな~ 😀
猿沢の池の向かいにこんな五重の塔(興福寺)あったかな~?覚えがないな~ 😉
それにしても今夜はめっちゃ冷え込み雪でも降りそうです
「12日」
やはり夕べの寒さで朝起きると雪が積もっておりビックリ 😯
今日は初のお寺巡りが多くスピーディーに回りたい所ですが奈良と言えばなんと言っても「東大寺」 ここは数年前にも来ましたが朱印をいただきたく向います 参道は名物でもある「シカ」のお出迎えで外国人も感激のようです
大仏殿の建物の規模といい中に鎮座する大仏の大きさといい何度見ても大迫力です!
今から約1300年前に釘を1本も使わない技術は信じられなく凄いものがあります 実際に昨日の五重の塔の建築技術も東京のスカイツリーにも採用されるほどで、大昔の技術恐れ入ります
意外と現代建物で100年もつ物がなかったりして?
大仏さんを後に向いますのは意外と知られてない「三月堂」
大仏殿と同じ奈良公園内にあり徒歩で回ります
ここは清水寺ほどではありませんが舞台のある寺として知られており、ここは初めての参拝です
昨夜の雪で手洗い場も・・・手を洗うにも勇気がいりそう 😉
三月堂を後に公園内を歩き「若草山」を経由して「春日大社」へ
釣り道中で見る鹿は危険ですが、ここでは人なつこいペットのようです
若草山前を通り次ぎは「春日大社」へ
奈良では3大名社として有名な言わずと知れた世界遺産の「春日大社」
同じく1300年前に立てられた社はオレンジに統一され立派な社ですね
ここも来た覚えが・・・? 😉
奈良公園を後に次ぎはちょっと離れた生駒市信貴山にある朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)
奈良 大和七福八宝めぐりの一つとして数えられ虎を崇められた大きなお寺です
ここは絶対に来てないな 😛
朝護孫子寺でお昼を済ませ帰り道中にある「長谷寺」へ
桜井市にある「長谷寺」は訪れた方も多いかと思いますが、『枕草子』『源氏物語』『便級日記』など多くの古典文学にも登場し、ここも舞台と長い石段が有名ですね
うん!ここも来てないぞ 😀
今回は6箇所を巡ることができ、朱印帳も満タン
全て筆での直筆でどれも素晴らしくキレイな達筆です
地味な寺巡りと密かなご朱印ブーム?ですが、どんな物でも収集に凝るとどんどん集めたくなりますね