続 オールペン ハイエース200系 初釣行 TIコーティング
「新車色変えオールペン続き」
先日から作業開始してます新車の色変えオールペンの経過報告です
パネル類と付属品パーツのバラシもほぼ完了し、12日より塗装に着手です
ボディーから外れるパーツ類は全て単品塗装で車本体はご覧の姿です 新車塗装でもパネル類は全て付いた状態での塗装である意味、こちらの方が隅々まで奇麗に色がかかり意外と良いかもです^^
14日まではネックなルーフも終わり、ここまでは順調に進みほとんどが塗り終え残すのは後ろ回りのみとなりました
新車ですので下処理も楽でスピーディーで簡単に感じるかもしれませんが、全てが塗り終えたこれからが大変なんですよ。何といっても新車ですのでクオリティーは新車レベルでミガキと組付け時にキズをつけないように、これからが一番神経を使う慎重で時間のかかる作業が待っております
新しいカラーが何色なのかはお楽しみということで^^
よく「オールペンっておいくらですか?」などの漠然としたご質問をいただきますが、何も外さずに塗る場合と今回のように、これだけの違いがあることから金額がまちまちなんですよ
「ハイエース200系4型 初釣行 in 宝成渡船」
待ちに待ちました1ヶ月以上遠のいてました久しぶりのチヌ釣り釣行です
後ろの荷室にベッドキットも付き大量の荷物はベッドの下で午前3時に現地到着でさっそく快適な仮眠です
天候 曇り時々晴れ 潮回り 長潮 気温13℃ 風速0~1m ポイント アクチ 水深17m
昨年の3月はアソダで良い想いをさせていただきましたのでこの時期はアソダでの予約でしたが、朝、船頭さんの話しでは昨日のアソダはあまりよくなくアクチで上がってたとのことでアクチに変更
早朝6時過ぎの出船でポイントへ着くと今日はモーニングもナシで早々にダンゴを5~6個打ちタックルの準備です
この時が一番期待のワクワクする瞬間ですがこの時期ですので期待薄で1投目 何も反応なし 2投目も反応なし
その後も全く反応なく前回のアタリ一つない完全ボウズがよぎりますが焦らず続けること開始からもう5時間!
そんな中で隣の筏の方が38cmほどの1匹目のチヌゲット!を目の当たりにし益々焦りが「こっちは今だ何の反応もないぞぉ~・・・・」
3月に入ると冬から深場に落ちてた魚が産卵のため湾内に入りだすいわゆる「のっこみ」時期で大量のタマゴをお腹に抱え大型が上がりやすい時期ですがまだ入ってきてないのか?潮が悪いのか?
ようやくアタリが出だしたのがお昼をまわったころで上がってくるのは小魚ばかりでアタリも小さく合わせる気もおきません
結局そのまま大きなアタリもなく撃沈 連敗脱出もなく迎の船が・・・
船で帰る途中、当初予定してたアソダを横目に「やはり今日はアソダだったかな・・・」
帰りは鈴鹿渋滞のピークを避けるため高速のサービスエリアで仮眠しますがここでも安全運転を心がけ快適仮眠zzz
午後10時に無事帰宅 いやぁ~まさかハイエースを買うとは自分でも思いませんでしたが釣りには最適な1台です!