百名山 赤岳登山
ホーム > 百名山 赤岳登山

百名山 赤岳登山

2025年07月15日(火)5:02 PM

久しぶりの八ヶ岳は2度目となる最高峰「赤岳」2899mへ今回はテント泊登山してきました

Day 1

初日はテント場のある赤岳鉱泉まで

 

 

小屋までは沢沿いで比較的ゆるやかな北沢ルート 夏でも気温15度と涼しく気持ちがいい

 

 

赤岳鉱泉に着くと雲行き怪しく雨が降ってきました

 

急いでテントを設営 小屋の方の話しでは今夜8時くらいには雨も上がり明日は快晴のこと

 

夕飯は赤岳鉱泉名物のステーキ これが食べたかった 赤岳鉱泉は標高2000mに建つ山小屋で夕食は御覧のステーキにポトフにサラダ

ご飯にポトフはおかわり自由 鉱泉と呼ばれるだけあり温泉もあり館内はとても山小屋とは思えないクオリティーの高さで人気でなかなか予約がとれなく今回は予約不要のテン泊にしました

Day 2

標高2000mの場所で最低気温が6度と聞いてましたが寒くもなく快適に眠れました

さてあのピーク目指して行くぞ!

 

 

先ずは途中にある行者小屋へ向かいそこから文三郎尾根から一気に頂上へ

 

 

振返ると北アルプスが一望

 

急登階段地獄で有名な文三郎尾根

 

標高2600mを過ぎると山肌一面にコマクサ

 

さて稜線まで上がりここからが山頂への核心部

 

連続する鎖場の岩場をよじ登り

 

イエー無事に赤岳2899m登頂です 本来ならここから富士山も見えるのですが南方面はガスガスで見えず

 

下には以前お世話になった赤岳展望荘

 

私的にはラスボス感の強い阿弥陀岳 今日も恰好いい 下界では殺人的な暑さですが夏の八ヶ岳は涼しくて最高です



過去の記事