今年最後の雪山はちゃんぽん食べに蓼科山へ
GW中日の5日はもち子ちゃんてりーちゃんと3人で八ヶ岳の一番北にある百名山の蓼科山へ
蓼科スカイラインも冬季開通し7合目登山口よりスタートです


正面に山頂が見えますが思ってた以上に雪が残ってるな~
この登山口からの標高差は630mとさほどではありますが岩場の急登が続き侮れない山です

登り始めてすぐに八ヶ岳の代名詞でもある苔の森
まだ余裕の二人

8合目あたりから急登の始まり

足元はアイスバーンとなり行けるところまでツボで

アイスバーンの急登を直登

雪が増えて危険なためこの辺りからチェーンスパの装着

ガシガシ

イエ~山頂直下にある蓼科山荘に無事到着
ここから山頂までが岩場の直登の核心部
雪の状態はどうだろう?


本格的な雪山は初めての二人 うわぁ~これマジでガチなやつや~ん
がんばれ~!

ここから更に険しく危険なため二人に登るか確認 すると二人とももちろん登る~!
ピッケルが欲しいほどの急坂でここでストックを使った滑落停止法を伝えていざ!

森林限界を超え振り返ると一同おぉ~~

さっ!最後の登りがんばれ~!

イエ~到着~!二人ともよく頑張ったね!やったね!

山頂は広い岩岩の広場でまるでどこかの惑星のよう

正面には八ヶ岳

南には左から甲斐駒ヶ岳に北岳と仙丈ケ岳が一望

西には槍穂高連峰の北アルプス

もち子ちゃん絶景にフリーズ中

てりーちゃん絶景にうっとり

はぁ~いい天気

てりーちゃん槍穂高を見ながら心の中で待ってろよ~とでもつぶやいてるのかな?

蓼科神社で下山祈願して

さ~ちゃんぽんちゃんぽん

これこれ蓼科ヒュッテ名物のちゃんぽん麺 前回は売り切れで食べることできず これで達成感ありありです

前日から山火事で燃えてた霧ヶ峰は真っ黒に焦げてます

さて帰りは登り以上に気を付けて
八ヶ岳2度目となる二人は慣れない残雪に心配しましたが無事に絶景を見ることができて良かったです

